着物の宅配レンタルなら京都かしきもの

ママ振袖(ママ振り)とは?魅力や着る前のチェックポイントを解説!

成人式で振袖を着る予定の方の中には、どのように準備をすれば良いのか悩んでいる方もいるかもしれません。購入・レンタルするのも良いですが、母親が成人式の際に着た振袖(ママ振袖)を活用するのも一つの手です。今回は、ママ振袖の魅力や事前にチェックすべきポイント、メンテナンス費用を紹介します。ママ振袖をアレンジした着こなし方についてもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

1.ママ振袖の魅力

ママ振袖の魅力

ママ振袖とは、母親が成人式で着た振袖の通称です。昨今、現代の振袖とは一味違うデザインや品質の高さからママ振袖が注目を集めています。多くのママ振袖は、上質な生地を使って職人による手作業で仕立てられており、丁寧な刺しゅうが施されていることも特徴です。少しのアレンジを加えることで、伝統的な柄やレトロな雰囲気を残しつつ、今着てもおしゃれに見える振袖となります。

ママ振袖は、デザイン性や上質さ以外にも、母親が成人式のときに着たという思い出を共有できたり、大切な家族に振袖を受け継ぐことで家族のつながりを大切にできたりといった魅力もあります。

また振袖は成人式以外にも、お正月や結婚式など、さまざまなお祝いの場で活躍するフォーマルな装いです。一つ持っておくことで、幅広いシーンに対応できるでしょう。新しい振袖を購入するとなると、比較的安いものでも10万円以上の費用がかかります。少しでもお金をかけずに振袖を着たい人は、ママ振袖の活用を考えてみると良いでしょう。

2.ママ振袖はまだ着られる?チェックしておきたいポイント

ママ振袖はまだ着られる?チェックしておきたいポイント

ママ振袖を成人式で着たいと思っている人もいるでしょう。しかし、保管方法や振袖の状態によっては、メンテナンスに時間がかかるなどの理由で難しい場合もあります。成人式の前撮りの予定がある人は、できれば1年半前から準備を始めておきたいところです。ここでは、事前にチェックしておきたいポイントを紹介します。

寸法

振袖のサイズ直しが必要かどうか、身丈(みたけ)・肩裄(かたゆき)・身幅(みはば)の寸法をチェックしましょう。寸法が合っていない振袖を着ても、美しく着こなせなかったり、着崩れしやすかったりするので避けます。サイズ直しが必要なのか判断できない場合は、呉服店などの専門店へ依頼しましょう。サイズ直しが必要となれば、仕上がるまでに時間がかかることもあるので早めの依頼がおすすめです。

汚れやシミ・カビ

振袖の状態も事前にチェックしましょう。場合によっては、クリーニングなどのメンテナンスが必要になることもあります。見た目はきれいでも、いざ広げてみると生地が変色していたり、襟元が汚れていたりすることも珍しくありません。よく見ると生地の裏面にシミやカビ、裾の擦り切れなどが見つかることもあります。

小物類

振袖を着るのに必要な小物類は全てそろっているのか、状態も含めてチェックしましょう。

■振袖を着るのに必要な小物類■


●袋帯
●長襦袢(半襟付きのもの)
●襟芯
●重ね襟
●帯揚げ
●帯締め
●草履
●足袋
●バッグ
●髪飾り
●ショール
など

■振袖を着付ける際に必要になる小物類■


●腰紐4本
●伊達締め2本
●タオル5枚程度
●三重仮紐
●帯枕
●前板
●後ろ板
●コーリンベルト
●和装用下着

3.ママ振袖のメンテナンス費用と期間

ママ振袖のメンテナンス費用と期間

ママ振袖は、状態によってはクリーニング店でのメンテナンスが必要です。振袖はメンテナンス時に専門的な技術が必要なこともあって、手元に戻ってくるのが数カ月先になることもあります。適切なメンテナンスを受けるためには、呉服店でチェックしてもらった後に、クリーニング店に依頼すると良いでしょう。なお、依頼内容によって、費用や期間が異なるので事前にチェックすることをおすすめします。

メンテナンスの内容 費用の目安 期間
振袖丸洗い 7,000~1万円5,000円
※生地や装飾によって異なる
1~3カ月
洗い張り 5万~7万円 3カ月
シミ抜き 1カ所につき2,000円~
※シミの大きさや状態によって異なる
3カ月
サイズ直し 【袖】
ゆき丈:1万3,000~1万8,000円
袖丈:1万~1万5,000円

【身丈】
2万~2万5,000円

【身幅】
2万~3万円
1~2カ月
帯のクリーニング 5,000円
長襦袢のクリーニング 5,000円

4.トレンドを取り入れたママ振袖のアレンジ方法

トレンドを取り入れたママ振袖のアレンジ方法
ママ振袖は、少し前のデザインのため、そのまま着用すると古く感じてしまう方もいるかもしれません。今風な着こなしを楽しみたい人は、伝統的なママ振袖の良さを残すことを意識しながら小物を取り入れたり、ヘアスタイルにトレンドを取り入れたりするのがおすすめです。例えば、襟元の印象をおしゃれにしたいなら刺しゅうやレースなどの装飾が施された半襟や重ね襟を取り入れると、ガーリーな雰囲気を楽しめます。このとき、トレンドのワントーンカラーを意識するのも忘れないようにしてください。ヘアスタイルは上品に見えるアレンジを取り入れると良いでしょう。

【関連記事】

振袖メイクのポイント

5.まとめ

ママ振袖には、現代の振袖にはない伝統的かつ上品な雰囲気があります。事前に寸法や生地の状態、小物の有無などをチェックしておけば、余裕を持って成人式に向けた準備ができます。ママ振袖を着る際は、小物やヘアスタイルなどでトレンドを取り入れながら着こなすと良いでしょう。ただし、場合によってはメンテナンスが間に合わず、振袖の購入やレンタルを検討する場合もあるでしょう。「京都かしきもの」なら、さまざまな着物や振袖を取り扱っており、宅配レンタルも可能です。着物や振袖のレンタルをお考えの際は、ぜひお気軽にご相談ください。

宅配レンタルは全国対応!≪往復送料無料地域≫

青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県 / 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県 / 新潟県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 / 山梨県 / 長野県 / 岐阜県 / 静岡県 / 愛知県 / 三重県 / 滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県 / 鳥取県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 山口県 / 徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 / 福岡県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県
 
この記事を監修した人
この記事を監修した人
越子(えつこ)

着物に携わること50年。着物の仕入れやコーディネート・着付け・リメイクまで幅広くこなします。自分の着付けはもちろん、友人や親戚から着付けを頼まれることも。 趣味は友達と着物で京都散策をすること。 お抹茶と和菓子が好きです。
◆資格・免許◆日本和装協会認定資格/染織補正士/きもの文化検定/和裁技能士

かしきもの宅配レンタルの特長Characteristic

  • 往復送料無料

    往復送料無料
  • 3泊4日レンタル

    着用日2日前にお届け
    着用日翌日に返送
  • フルセットレンタル

    着付けに必要なものを
    全て入れてお届け
  • クリーニング不要

    着た後
    そのまま返却OK
  • 安心パック

    汚れ補償の安心パック
    安心パックの詳細はこちら
  • 楽々返却

    ご自宅に集荷OK!
    着物レンタルガイドはこちら