着物の宅配レンタルなら京都かしきもの

結婚式両家の服装、これさえ気を付ければ大丈夫!

お客様より、「結婚式での両親の服装マナーが気になる…」「両家で服装がバラバラでも大丈夫? 」というご質問を頂くことがあります。

そこで、今回はご両家向けに結婚式に参列する際の親族の服装マナーについて徹底解説。
是非参考になさってください。

 

目 次
1.まずはマナーを理解! 結婚式での両親の服装マナー
(1) 両家で服装の『格』を合わせる
(2) 新郎新婦の衣装との格をあわせる
(3) 他の親族、ゲストより格上の装いを
2.礼装について
お父様が洋装の正礼装
お父様がが和装の正礼装
お母様が洋装の正礼装
お母様が和装の正礼装
兄弟(姉妹)が洋装の正礼装
兄弟(姉妹)が和装の正礼装
3.教会や神社仏閣での結婚式の場合
4.夏場の結婚式の場合は?
5.カジュアルウェディングの場合は?
お父様が洋装の準礼装
お父様がが和装の準礼装
お母様が洋装の準礼装
お母様が和装の準礼装
6.紋付について
7.まとめ

 

 

1.まずはマナーを理解!結婚式での両親の服装マナー

 

最近では結婚式のスタイルが数多くあり、ご親族の方も「どのような服装が良いの? 」「何を基準に選べばいいの? 」とお悩みの方が増えているようです。
そこでおさえておきたいのが、以下3つのポイント!

(1) 両家で服装の『格』を合わせる

結婚式での両親の服装における、最も大切なポイントは『両家で格を揃えること』です。
事前に両家で服装について、話し合って決めておくことをおすすめします。

服装の格とは?
ドレスコードのようなフォーマル度の高さを示すもので、
格やドレスコードを間違ってしまうと、ルール違反やマナー違反となりますので注意が必要です。
装いの『格』とは、結婚式といったフォーマルな場での装いには、「礼装」である必要があります。

正礼装(フォーマル)・・・五つ紋付羽織袴/モーニング、黒留袖/イブニングドレス・アフタヌーンドレス
準礼装(セミフォーマル)・・・紋付袴(一つ紋、三つ紋。羽織は無くても)/ディレクターズスーツ・ブラックスーツ・ダークスーツ、色留袖/ワンピース・アンサンブル・スーツ
略礼装(インフォーマル)・・・ブラックスーツ・ダークスーツ、訪問着・付け下げ・色無地/ワンピース・アンサンブル・スーツ

結婚式において親族は新郎新婦とともにゲストをもてなす側です。そのためゲストを迎え入れるのにふさわしいフォーマルな服装(正礼装)が基本になります。
そのため両家で格に差が出ないように事前に話し合う必要があります。
必ずしも両家が和装で統一、洋装で統一する必要はありません。一方が和装、一方が洋装であっても正礼装であれば問題はありません。
結婚式での両親の装いは、お父様が『モーニングコート』お母様が『黒留袖』といった組み合わせが一般的。

●格が異なる例
お父様が『ブラックスーツ(準礼装)』お母様が『黒留袖(正礼装)』を選択してしまうと、『お父様だけ格下の装い』、
お父様が『モーニングコート(正礼装)』お母様が『ワンピース(準礼装)』となる場合は『お母様だけ格下の装い』となってしまい
記念写真を撮影した際など、残念ながら1名だけ場違いな印象となってしまいます。

(2) 新郎新婦の衣装との格をあわせる

両親の装いは、新郎新婦の衣装とも『格』をあわせることも重要です。

新郎新婦が「フロックコート(正礼装)」と「ウェディングドレス(正礼装)」を選択されているのであれば、ご両親も正礼装で臨む必要があります。
新郎新婦の装いをふまえた服装選びを心がけましょう。

(3) 他の親族、ゲストより格上の装いを

上述の通り、ご両親は、ゲストをもてなす立場にありますので、ゲストを迎え入れるのにふさわしいフォーマルな服装を心がけましょう。
他の親族やゲストの方よりも格下の装いにならないように気を付けることが大切です。

 

 

2.礼装について

 

『礼装』とは、冠婚葬祭といった『儀式』に出席するための正式な服装のこと。
その際に着用する衣服のことを『礼服』『フォーマルウェア』と呼びます。
洋装で出席される場合は着用する時間にもルールがありますので注意が必要です。

洋装の場合、結婚式が
午前中から18時(冬場は17時)までであれば『昼の装い』
18時(冬場は17時)以降からであれば『夜の装い』となります。

・お父様が洋装の正礼装
昼の結婚式では『モーニングコート』
夜の結婚式では『燕尾服』『タキシード』が、最も格の高い正礼装です。
その中でもモーニングコートは、「結婚式での父親はモーニングコート」と言われるほど、一般的です。

・お父様がが和装の正礼装
黒紋付きが正礼装です。和装の場合は、時間帯による装いの違いはありません。

・お母様が洋装の正礼装
昼の結婚式では『アフタヌーンドレス』
夜の結婚式では『イブニングドレス』が、最も格の高い正礼装です。

・お母様が和装の正礼装
黒留袖(ポリエステルの黒留袖もご用意がございますが、新郎新婦のお母様の礼装の場合はできる限り素材が正絹のものをおすすめします。)
色留袖(五つ紋)が正礼装です。
和装の場合は、時間帯による装いの違いはありません。

・兄弟(姉妹)が洋装の正礼装
兄弟の場合:ディレクターズスーツやブラックスーツ。学生の場合は制服が正装となります。
姉妹の場合:昼の結婚式ではセミアフタヌーンドレス、夜の結婚式ではカクテルドレスやディナードレスとなります。学生の場合は時間にかかわらず制服が正装となります。

・兄弟(姉妹)が和装の正礼装
兄弟の場合は羽織袴で、正礼装は5つ紋付の黒紋付き羽織袴。
お父様がが正礼装なら、兄弟は黒以外の羽織袴スタイルの準礼装がおすすめです。
姉妹の場合、既婚か未婚かによって装いが変わります。
未婚女性の第一礼装は振袖、既婚女性の第一礼装は黒留袖となります。
また、既婚・未婚を問わず少し華やかに色留袖や訪問着を着用することも可能です。

 

 

3.教会や神社仏閣での結婚式の場合

 

挙式のスタイルは神前式、教会式、仏前式、人前式など様々です。
日本では特に『キリスト教式』が人気があり、約6割のカップルがキリスト教式を行なっています。
他にも神社仏閣で行なう、日本の伝統的な結婚式もありますが、キリスト教の挙式に和装で参列することも、神社仏閣での挙式に洋装で参列することもマナー違反ではありません
どういったスタイルであっても両家の装いに格の違いが生じることは避けるように努めましょう。

 

 

4. 夏場の結婚式の服装は?

4. 夏場の結婚式の服装は?
結婚式が夏場の場合はどうすべきでしょうか。
暑い時期にモーニングコートや着物を着るのは大変ですよね。ただ、結婚式会場はゲストの服装を考慮したうえで空調も管理されていますのでさほど心配をする必要はありません。

 

 

5. カジュアルウェディングの場合は?

 

レストランウェディングや、親しい方だけでのカジュアルウェディングも最近は増えています。
カジュアルウェディングであってもおもてなしを行う立場であることは変わりありませんので、準礼装を心がけましょう。

・お父様が洋装の準礼装
昼の結婚式では『ディレクターズスーツ』
夜の結婚式では『タキシード』

・お父様がが和装の準礼装
紋付袴(一つ紋、三つ紋。羽織は無くても)和装の場合は、時間帯による装いの違いはありません。

・お母様が洋装の準礼装
昼の結婚式では『セミ・アフタヌーンドレス』『セレモニースーツ』
夜の結婚式では『カクテルドレス』『セレモニースーツ』

・お母様が和装の準礼装
色留袖(三つ紋、一つ紋)、訪問着(格調高い柄のもの)、色無地(三つ紋、一つ紋)となります。和装の場合は、時間帯による装いの違いはありません。
準礼装であっても、両家で格を合わせるという基本ポイントは守るようにしましょう。

 

6.紋付について

紋(家紋)は礼装である留袖や喪服につけるもので、入れる位置と数が決まっています。
紋の数によって格が異なり、紋の数が多いほど格が上がります。
ひと昔前は、嫁入り道具として黒留袖が新調されていましたが、今ではそのような風習も珍しくなりつつあります。
そのため、黒留袖を着るような改まったシーンでは、母親や祖母から受け継いだものを着用したり、親戚や友人に借りたものを着用することもあります。
また、着物の準備やメンテナンスが大変なことから、レンタルされるかたも増えています。
レンタルをする場合、通紋といわれる「五三の桐」などの便宜上の紋が付いている場合がありますので、レンタルをされる際は紋の有無も参考にしてみてください。

7.まとめ

いかがだったでしょうか。
結婚式は新郎新婦にとってはもちろん、そのご両親にとってもかけがえのない一日です。そんな大切な日にトラブルなく、みんなが笑顔で素敵な一日で終われるように、「ご両親の衣装」はご両家できちんとコミュニケーションをとって決めておくようにしましょう。

 

おすすめの黒留袖レンタルは▼こちら▼
おすすめの黒留袖レンタルはこちら

おすすめの色留袖レンタルは▼こちら▼
おすすめの色留袖レンタルはこちら

おすすめの振袖レンタルは▼こちら▼
おすすめの振袖レンタルはこちら

おすすめの訪問着レンタルは▼こちら▼
おすすめの訪問着レンタルはこちら


宅配レンタルは全国対応!

≪往復送料無料地域≫
青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県 / 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県 / 新潟県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 / 山梨県 / 長野県 / 岐阜県 / 静岡県 / 愛知県 / 三重県 / 滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県 / 鳥取県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 山口県 / 徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 / 福岡県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県

 
この記事を監修した人
この記事を監修した人
越子(えつこ)

着物に携わること50年。着物の仕入れやコーディネート・着付け・リメイクまで幅広くこなします。自分の着付けはもちろん、友人や親戚から着付けを頼まれることも。 趣味は友達と着物で京都散策をすること。 お抹茶と和菓子が好きです。
◆資格・免許◆日本和装協会認定資格/染織補正士/きもの文化検定/和裁技能士

かしきもの宅配レンタルの特長Characteristic

  • 往復送料無料

    往復送料無料
  • 3泊4日レンタル

    着用日2日前にお届け
    着用日翌日に返送
  • フルセットレンタル

    着付けに必要なものを
    全て入れてお届け
  • クリーニング不要

    着た後
    そのまま返却OK
  • 安心パック無料

    不慮の汚れも安心
    安心パック適応内は
    安心パック無料
  • 楽々返却

    コンビ二から返却OK
    ご自宅に集荷もOK