着物の宅配レンタルなら京都かしきもの

イエベ春・秋の方に合う卒業式はかまは? コーディネート例を解説

イエベに合う卒業式袴は? コーディネート例を解説

卒業式にはかまを着用するなら、自分に似合う色味を選びたいものです。卒業はかま選びで取り入れたいのがパーソナルカラー。パーソナルカラーとは自分の肌や瞳、髪の色と調和し、顔映りが良く見える色味のことを指します。パーソナルカラーはイエローベース(イエベ)とブルーベース(ブルベ)の2種類がありますが、本記事ではその中でもイエベの方に向けて、似合う色のはかまとコーディネート例を紹介します。

1.イエベ春・秋に合う色味は?

ブルベの女性

パーソナルカラーのイエベ(イエローベース)とは、生まれ持った肌色が黄み寄りの肌色タイプの人のことを指します。黄みを含んだ温かみのある肌色で、アジア人に多いといわれています。
イエベは、さらに春と秋に分類されます。それぞれの特徴を簡単に紹介すると次の通りです。

1-1 イエベ春

・髪の毛の色は茶色寄りで明るさがある
・瞳の色は茶色
・頬や唇はオレンジがかったピンク
・ソフトで黄みがかったパステルカラーが似合う
・優しく明るい雰囲気

1-2 イエベ秋

・髪の色、瞳の色は共に濃い茶色
・唇は少しくすみがかったオレンジ
・黄みがかった深みのある色が似合う
・ゴージャスでリッチな雰囲気

どちらも黄みを含んだ色が得意ですが、その中でもイエベ春の方には優しく明るい色調が似合います。コーラルピンク、クリーム色、淡いモスグリーン、明るい緑、オフホワイト、オレンジ寄りの赤などはイエベ春が得意とする色です。
一方イエベ秋が得意なのは、オリーブ色や深緑、茶色などのアースカラー。和テイストを感じられるレンガ色やからし色も似合う色味です。深みのあるこっくりした色が似あうので、レトロなコーディネートが得意です。

2.イエベ春の方向けの卒業式はかまコーディネート例

イエベ春の方に似合う、卒業式のはかまコーディネートを3つ紹介します。

2-1 クリーム色の着物×緑のはかま

クリーム色はイエベ春の方が得意とする色です。表情を明るく見せてくれるため、着物の地色におすすめのカラーです。緑のはかまを合わせれば、コーディネートを引き締めてくれるだけでなく、鮮やかながらも優しい印象にまとめてくれるでしょう。イエベ春の方は濃い緑が苦手ですが、はかまなら顔から少し離れるため色の影響を受けにくく、相性良く着られます。

2-2 黄色の花柄の着物×オレンジのはかま

イエベ春の方には黄色の花柄が入った着物に、オレンジのはかまという組み合わせもおすすめです。黄色の花柄はイエベ春らしい優しい印象を引き立ててくれ、オレンジのはかまと合わせればフレッシュで元気な印象のあるイエベ春にぴったりのコーディネートになるでしょう。とてもポップな仕上がりになるため、「かわいらしい印象にしたい」「明るい性格の自分らしさを演出したい」といった場合に向いています。なおイエベ春の方が黄色を選ぶ際は、温かみのある黄色を選びましょう。レモンイエローのように青みが入ると、顔色が悪く見えてしまうため注意が必要です。

2-3 明るい水色の着物×紺のはかま

イエベ春の方には明るい水色の着物もおすすめです。ただし黄みを含んだ少し緑っぽい、浅葱色や若竹色などのブルーグリーン系との相性がより良いでしょう。紺のはかまと合わせれば、パキッとしたコントラストの鮮やかなコーディネートを楽しめます。ただ、こうしたコーディネートはきつい印象に見えることもあるため、着物の柄にはかわいらしい雰囲気のあるものを選ぶのがポイントです。

3.イエベ秋の方向けの卒業式はかまコーディネート例

イエベ秋の方向けの卒業式はかまコーディネートを3つ紹介します。

3-1 オリーブ色の着物×茶色のはかま

シックな色味が得意なイエベ秋の方には、オリーブ色の着物と茶色のはかまの組み合わせがおすすめです。同じアースカラーのため相性が良く、上品な雰囲気のコーディネートを楽しめるでしょう。着物の柄には白や朱赤などの差し色が使われていると、メリハリが付いて明るい印象になります。もちろん落ち着いた柄で全体的にシックにまとめるのもおすすめ。イエベ秋の持つリッチな雰囲気があれば、暗い印象にならず格好良く着こなせるでしょう。

3-2 アイボリー色の着物×からし色のはかま

ゴールド系の色味を得意とするイエベ秋の方には、からし色もおすすめです。粋な雰囲気のあるからし色をはかまに取り入れれば、上級者向けの着こなしができるでしょう。からし色のはかまと合わせたいのは、アイボリー色の着物です。ただしこの2色を組み合わせただけではぼんやりした印象になるため、着物に大胆な柄が入っているものを選びましょう。焦げ茶や朱赤などが差し色で入っていると、全体が引き締まってまとまりの良いコーディネートができます。

3-3 茶色の着物

茶色は、大人シックな雰囲気を演出したいときにおすすめのカラーです。
イエベ秋はダークブラウンやコーヒーブラウン・チョコレートブラウンなど、暗めのブラウンが似合います。いわゆる「焦げ茶」と呼ばれるこっくりとした色です。

4.まとめ

ブルベに合う卒業式袴は? コーディネート例を解説まとめ

卒業式の袴は着物だけではなく、はかまに至るまでパーソナルカラーを意識して選べば顔映りが良く、自分に似合うコーディネートを見つけることができます。卒業式という晴れの日に、自分にぴったりに合う着物とはかまを選びたいなら、パーソナルカラーを一つの参考にしてみると良いでしょう。本記事で紹介したコーディネート例を参考に、自分にぴったりの着物やはかまを見つけてみてください。

「京都かしきもの」なら卒業式の袴が1200着以上の中からお気に入りを探すことができます。

卒業式袴レンタルページへ

宅配レンタルは全国対応!
≪往復送料無料地域≫

青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県 / 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県 / 新潟県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 / 山梨県 / 長野県 / 岐阜県 / 静岡県 / 愛知県 / 三重県 / 滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県 / 鳥取県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 山口県 / 徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 / 福岡県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県


 
この記事を監修した人
この記事を監修した人
越子(えつこ)

着物に携わること50年。着物の仕入れやコーディネート・着付け・リメイクまで幅広くこなします。自分の着付けはもちろん、友人や親戚から着付けを頼まれることも。 趣味は友達と着物で京都散策をすること。 お抹茶と和菓子が好きです。
◆資格・免許◆日本和装協会認定資格/染織補正士/きもの文化検定/和裁技能士

かしきもの宅配レンタルの特長Characteristic

  • 往復送料無料

    往復送料無料
  • 3泊4日レンタル

    着用日2日前にお届け
    着用日翌日に返送
  • フルセットレンタル

    着付けに必要なものを
    全て入れてお届け
  • クリーニング不要

    着た後
    そのまま返却OK
  • 安心パック

    汚れ補償の安心パック
    安心パックの詳細はこちら
  • 楽々返却

    ご自宅に集荷OK!
    着物レンタルガイドはこちら