ブルベに合う卒業式袴は? コーディネート例を解説

近年、卒業式の袴を選ぶ際にパーソナルカラー診断を参考にする方が増えています。パーソナルカラー診断は、個人が生まれ持った目・肌・髪の色などの外見的な特徴に沿って、その人をより魅力的に見せる色を提案してくれます。診断結果は大きく分けて春夏秋冬の4つのカテゴリに分類され、春・秋は黄色がベースの「イエベ」、夏・冬は青色がベースの「ブルベ」に分けられるのが一般的です。
この診断結果を参考にして服や化粧品、ヘアカラーなどの色を選ぶと、顔色が明るく見えたり肌がきれいに見えたりする効果が期待できます。そのため、パーソナルカラーを参考にして卒業式の袴を選べば、その人に似合った魅力的な袴姿に仕上がりやすいでしょう。
本記事では、パーソナルカラーが夏・冬の「ブルベ」の方に向けて、卒業式の袴のコーディネート例をいくつか紹介します。卒業式は人生の節目に当たる大切な行事です。本記事を参考にして、周りの方にも「似合っているね」と言われるようなコーディネートを見つけ、袴姿を楽しみましょう。
目次
1.ブルベの方に似合う色味

ブルベとは、生まれ持った肌のベースカラーが青み寄りの方を指します。そのため、黄色がベースの色よりも、青がベースの色を合わせると肌がきれいに見えるのが特徴です。
パーソナルカラー診断では、ブルベは大きく分けて「夏」と「冬」の2つのタイプに分かれています。自分がどちらのタイプかを知っておくと、着物や袴の色選びに役立ちます。それぞれのタイプの違いは以下の通りです。
1-1 ブルベ夏
初夏に咲く紫陽花や朝顔のように淡くソフトな色味のタイプ。上品で優しげな雰囲気を持ち合わせています。ブルベ夏の方は、淡い寒色系のパステルカラーなどソフトで優しい色味が似合います。青が入ったニュアンスカラーやくすみカラーも似合うでしょう。ただしビビッドで鮮やかな色味は、全体のバランスが崩れやすいため注意が必要です。
1-2 ブルベ冬
鮮やかでクリアな原色系の色やモノトーンがよく似合うタイプ。個性的だったり洗練された雰囲気を持ち、第一印象にも残りやすい人が多いです。ブルベ冬の方は、クールでスタイリッシュな印象のあるワインレッドや黒など、ビビッドな色がよく似合います。青の強い色や鮮やかな色、ツヤ感のある素材や輝きのあるラメ素材、大ぶりの柄など華やかなものも似合うでしょう。ただし、くすみカラーや黄色が強い色は似合いにくいので避けた方が無難です。
2.ブルベの方向けの袴コーディネート例
袴のコーディネートは、袴と着物の色や柄を組み合わせるため、多くのパターンがあり迷ってしまう方も多いでしょう。ここでは、ブルベの方におすすめのコーディネート例を5つ紹介します。
2-1 水色の着物×青の袴
明るい水色の着物に同系色の青い袴を合わせるスタイルは、卒業式の袴の中でも人気のあるコーディネートの一つです。
青色はブルベの方の肌になじみやすく、肌を明るく見せてくれる効果が期待できます。着物と袴を同系色でまとめる際は、帯の色に違う色を入れてアクセントにするのもおすすめです。鮮やかな青色でまとめた袴姿は、卒業式の晴れ舞台でも一際目を引くでしょう。
2-2 青色の着物×ピンクの袴
はっきりとした青色の着物にピンクの袴を合わせたコーディネートは、ブルベ冬の方に似合いやすい組み合わせです。
このコーディネートは、青とピンクの美しい色の対比と圧倒的な存在感が魅力です。袴の色は、青色がベースに入っているピンク色や温かみがあるサーモンピンクなど、どのようなトーンのピンクでもきれいにまとまります。はっきりとした色の組み合わせが好きな方に、特におすすめです。
2-3 白色の着物×水色の袴
白色がベースの着物に水色の袴を合わせると、ブルベの方に似合う上品な袴のコーディネートになります。
白い着物に青色の模様が入っていると、袴と合わせた時に統一感が出てまとまりやすくなるのでおすすめです。またブルベ夏の方は、くすみカラーの水色の袴を合わせるとトレンド感が増します。全体的にさわやかな雰囲気に仕上がり、卒業式にもぴったりです。
2-4 黒色の着物×灰色の袴
黒や濃いグレーがベースの着物に灰色の袴を合わせるとキリッとした印象のコーディネートに仕上がります。全体的に落ち着いたトーンなので、大人っぽい印象を与えたいブルベ冬の方におすすめの組み合わせです。
伝統的な古典柄があしらわれたデザインや、鮮やかな大輪の花が散りばめられたデザインなど、黒地の着物は柄が引き立って見えるので、お気に入りのデザインを探してみましょう。華美なデザインの着物を選ぶと、大人っぽさの中に華やかな雰囲気も生まれ、卒業式のお祝いの場にふさわしい装いとなります。
2-5 緑色の着物×クリーム色の袴
青色だけではなく、青みの含まれた緑色もブルベの方に似合います。はっきりとした緑色の着物はブルベ冬の方に、淡い緑やくすみカラーの緑色はブルベ夏の方におすすめです。
緑色とクリーム色のコーディネートは、早春の若葉を思わせるフレッシュな印象を与えて、卒業式の季節感をうまく反映した着こなしに仕上がります。着物の色に合わせて、小さな模様が敷き詰められた「小紋」と呼ばれる古典的なデザインやレトロモダンなデザインなど、着物の模様も楽しみながら選ぶと良いでしょう。
3.まとめ

本記事では、ブルベの方におすすめの卒業式袴のコーディネートを5つ紹介しました。ブルベには夏と冬の2つのタイプがあり、それぞれに似合う色が異なるため、顔の表情や肌の色をより明るく見せる着物や袴を選ぶと失敗が少ないでしょう。
また、卒業式は友人やお世話になった先生方と記念写真を撮る機会でもあります。袴姿で撮った卒業式の記念写真は、一生の思い出として残ります。自分をより魅力的に見せてくれるお気に入りの袴を選んで素敵な一日を過ごしましょう。
≪往復送料無料地域≫

着物に携わること50年。着物の仕入れやコーディネート・着付け・リメイクまで幅広くこなします。自分の着付けはもちろん、友人や親戚から着付けを頼まれることも。
趣味は友達と着物で京都散策をすること。 お抹茶と和菓子が好きです。
◆資格・免許◆日本和装協会認定資格/染織補正士/きもの文化検定/和裁技能士