着物の宅配レンタルなら京都かしきもの

【年齢別】七五三では髪型も重要! おすすめの髪型を解説

七五三髪型

七五三は、お子様の成長を祝う日本の伝統行事の一つです。
神社やお寺に参拝した後に、写真撮影をしたり食事会を開いたりするのが一般的な祝い方になっています。
特別な日だからこそ、子どもの衣装や髪型も失敗したくないと考える親御さんも多いのではないでしょうか。

本記事では、女の子と男の子、それぞれの七五三におすすめの髪型をいくつかご紹介します。
七五三の衣装に合わせやすく、崩れにくい髪型をピックアップしていますので、お子様の髪型に悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
 

 

1.  3歳の七五三

 
3歳の女の子が七五三で和装する場合は、着物の上に袖なしのベストに似た「被布(ひふ)」を着るのが定番です。
被布の下に着る着物は、「三つ身」と呼ばれる子供用サイズで仕立てられた着物を着ます。
 

髪型選びのポイント

3歳の女の子は、自分が好きなことやなりたいものがはっきりしてきます。また、3歳のお子さまは髪がまだ薄く短いことも多いです。
髪の毛のボリュームに個人差が出やすい年齢なので、うまくつけ毛や髪飾りなどのアイテムを使ってボリュームをカバーできる髪型を選ぶといいでしょう。
 
そして3歳はイヤイヤ期のため、静かにしていることが難しく思い通りの髪型をするのが難しいかもしれません。
そのため、髪型を事前に決めて練習しておくことも大切です。
 

おすすめの髪型

・玉ねぎツインテール
お子様の髪をツインテールにした後、適当な幅を取ってヘアゴムで結びます。
その間の髪の表面をやさしく引き出してぽわっとした形を作ります。
この工程を何度か行えば、可愛らしい玉ねぎツインテールの出来上がり。七五三はもちろん、イベント時にもおすすめの髪型です。
 
・サイドアップスタイル
七五三らしさを簡単に取り入れられる髪型で定番のサイドアップスタイル。
サイドにまとめた髪に髪飾りを付けるだけで、和風の髪型に仕上げられます。
また左右の高さを変えることでよりオシャレに仕上げることもできます。
 
・おだんごスタイル
高い位置でポニーテールを作ったあと、毛束が長めに残るようにしてループ状のおだんごをつくります。
毛束を少し引き出してふんわりボリュームを出しても可愛いですし、大きい髪飾りであれば、タイトなおだんごを作って、もみあげ部分におくれ毛を付けてあげるのも可愛いですね。
ボリュームのあるお団子は、七五三のような華やかにシーンにピッタリです。
 
・大きな髪飾り、カチューシャ
髪の毛の伸びには個人差があるため、アレンジのできる長さまで伸びていないお子様もいらっしゃると思います。
その場合は毛先を内巻きにし、大きめの髪飾りやカチューシャなどを付けるのも可愛らしくおすすめです。
 
3歳ヘアアレンジ
 

2.  5歳の七五三

 
一般的には、女の子の七五三は3歳と7歳で七五三を祝うものです。
最近は、兄弟姉妹のタイミングに合わせて女の子でも5歳で七五三を祝うケースも増えています。
和装の場合は、3歳の七五三で着る「被布」を着ることもできます。
 

髪型選びのポイント

5歳の女の子は、おしゃれになりたいという気持ちが強くなる場合もあります。
お子様の性格にもよりますが、自分なりのこだわりも出てくる時期です。本人の希望を取り入れながら、髪の毛のボリュームや長さに合った髪型を一緒に選んであげるといいでしょう。

おすすめの髪型

・おだんご2つの日本髪スタイル
髪の毛が長い場合は、おだんごを2つ作り、おしゃれに仕上げるスタイルもおすすめです。
それぞれ高さを変えれば、ボリュームを活かした髪型に仕上がります。
 
・前髪をアレンジ
髪の毛が短かったり、ボリュームが少なかったりするお子様には、前髪のアレンジを加えられてはいかがでしょうか。
流した前髪にアレンジをすれば、大人っぽい印象になり、ぱっつん前髪にすればより子供らしさが引き立ちます。
また、七五三の服装に合わせてヘアバンドやカチューシャ、和風の髪飾りなど、お子様の好みも取り入れた髪飾り選びをしてみても良いですね
 

 

3.  7歳の七五三

 
7歳の女の子が七五三で和装の場合は、「四つ身」と呼ばれる子供用サイズで仕立てられた着物を着るのが一般的です。
 

髪型選びのポイント

7歳は、髪の毛のボリュームや髪質も安定してくる時期です。好き嫌いや自分の意見もはっきりしてきます。
どのような髪型にしたいのか、お子様の意見を取り入れた髪型選びをしましょう。
 

おすすめの髪型

・シニヨンスタイル
きっちりしすぎない髪型なので、ふんわり仕上げたいときにもおすすめです。おくれ毛を出すと今時の髪型に。
編み込みして、可愛らしさをアップさせてもいいでしょう。
 
・ナチュラルハーフアップスタイル
シンプルかつナチュラルな印象に仕上げたいときにおすすめの髪型です。毛先をゆるく巻き、高めの位置でハーフアップすれば、ナチュラル感もアップできます。
 
・新日本髪スタイル
ここ最近レトロでかわいいと人気がでてきているのが、新日本髪です。
ご自宅で日本髪を結うのはどうしても難しいので、前髪、両サイドと3方向に分けたポンパドール風に仕上げて、髪飾りを付けてあげましょう。
おくれ毛を引き出してあげるとモダンなイメージにも仕上げることが可能です。
 
7歳ヘアアレンジ
 

4.  男の子の場合はどうアレンジしたら良い?

男の子の七五三は5歳に祝うイメージを持っている方は多いかもしれませんが、3歳と5歳で2回祝うケースも多く見られるようになりました。
男の子は女の子よりもよく動く傾向にあるため、当日までにヘアセットしやすい髪型にしておくといいでしょう。

男の子の場合は、女の子よりも髪型のバリエーションは少ないものの、七五三らしさが出せるアレンジも豊富です。

・硬めのワックスでワイルドに

ソフトモヒカンは、洋装と和装どちらにも合わせやすい髪型です。
そのままでもいいものの、しっかりスタイリングしたい場合は、硬めのワックスでワイルドに仕上げるといいでしょう。
 
・ふんわり仕上げて爽やか風に

爽やかな印象に仕上げたいなら、ツーブロックもおすすめです。前髪を下ろせば清純派に、ふんわりと上げれば明るい印象に仕上がります。帽子などのアイテムを取り入れると、よりおしゃれになります。

・まとめ髪で和風男子に

七五三は和装と決めている場合は、シンプルに前髪をまとめて横に流すといいでしょう。
まとめ髪は、簡単に時間をかけずにヘアセットしたい場合にもおすすめの髪型です。
 

 

5.  困ったときはプロにお任せ

 
可愛いお子様の七五三を素敵な思い出として残したいけれど、髪型を決められないと困っている親御さんもいるでしょう。

困ったときは、思い切ってプロに任せるのも一つの手です。例えば、美容室のスタッフに相談してみるといいでしょう。
写真スタジオなどで記念写真を撮る予定があり、ヘアメイクをしてもらう場合は、その際にスタッフへアドバイスを求めるのもおすすめです。

またヘアセットは着付け前に済ませておくようにしましょう。
七五三の着付けはご家族でも簡単に行う事ができますので、先にヘアセットをプロに行ってもらい、ご自宅に戻ってから着付けを行うというのもひとつですね。
 

6.  まとめ

 
七五三は、大切なお子様とご家族にとって忘れられないお祝い行事の一つです。お子様の成長を祝うとともに、思い出を形に残したいご家族も多いでしょう。

七五三当日の服装はもちろん、髪型もきっちりと仕上げることで、忘れられない思い出になります。
また、お子様に合わせて、ご家族も着物やフォーマルスーツなどで正装すれば、特別なひとときを過ごせるでしょう。
 

七五三着物レンタル一覧はこちら

七五三男児三歳はこちら
七五三三歳女児はこちら
七五三五歳男児はこちら
七五三七歳女児はこちら

おすすめの訪問着レンタルはこちら

訪問着レンタルはこちら


七五三レンタルは全国対応!

≪往復送料無料地域≫
青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県 / 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県 / 新潟県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 / 山梨県 / 長野県 / 岐阜県 / 静岡県 / 愛知県 / 三重県 / 滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県 / 鳥取県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 山口県 / 徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 / 福岡県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県

 
この記事を監修した人
この記事を監修した人
越子(えつこ)

着物に携わること50年。着物の仕入れやコーディネート・着付け・リメイクまで幅広くこなします。自分の着付けはもちろん、友人や親戚から着付けを頼まれることも。 趣味は友達と着物で京都散策をすること。 お抹茶と和菓子が好きです。
◆資格・免許◆日本和装協会認定資格/染織補正士/きもの文化検定/和裁技能士

かしきもの宅配レンタルの特長Characteristic

  • 往復送料無料

    往復送料無料
  • 3泊4日レンタル

    着用日2日前にお届け
    着用日翌日に返送
  • フルセットレンタル

    着付けに必要なものを
    全て入れてお届け
  • クリーニング不要

    着た後
    そのまま返却OK
  • 安心パック無料

    不慮の汚れも安心
    安心パック適応内は
    安心パック無料
  • 楽々返却

    コンビ二から返却OK
    ご自宅に集荷もOK