着物の宅配レンタルなら京都かしきもの

訪問着とは? 付下げとの違いや柄の意味、訪問着レンタルのメリットを紹介

訪問着とは? 付下げとの違いや柄の意味、訪問着レンタルのメリットを紹介

結婚式にお呼ばれしたとき、お子様のお宮参りや入学式・卒業式、はたまた、ちょっとかしこまったお食事会などのお呼ばれなど… どんな服装で行けばよいのか迷いますよね。
そんな時に役立つのが訪問着。
この記事では訪問着がどのような着物で、どういったシーンで着ることができるのかなどを紹介します。訪問着はルールさえ知っておけば幅広い場面で着用することができる優秀な着物です。
お洋服も良いけど、たまには着物を着てみたいなと思ったときに是非参考にしてください。

目次から、見たいところにジャンプして読むことができますよ。
この記事は宅配着物レンタル京都かしきものがご紹介します。

1.訪問着とは? 訪問着ってどんな着物?

訪問着は年齢や既婚、未婚関係なく着用できる、準礼装の着物です。

特徴として背・脇・衽(おくみ)・襟(えり)など縫合せの部分にも模様が途切れることなく続くように染められています。これを「絵羽(えば)」もしくは「絵羽柄(えばがら)」と呼びます。

絵羽柄 絵羽柄で無いもの
襟部分で絵柄が途切れていない
絵羽柄
襟部分の絵柄が途切れた
絵羽柄でないもの

 
絵羽は絵柄を染めるときに縫合せの部分で模様が食い違わないよう白生地をいったん着物の形に仮に仕立て、その後、染色・刺しゅう等を施します。
非常に手間暇のかかる作業ですが、細部まで緻密に計算された華やかで美しい着物に仕上がります。

 

2.訪問着のQ&A

2-1 訪問着と「色留袖」の違いは?

見分けるポイントは「肩」!
訪問着には襟元、肩・袖部分、いわゆる上半身に絵柄が配されていますが、色留袖は肩部分には柄がなく裾部分にのみ絵柄が配されています。

訪問着 色留袖
全体的に絵柄が配されている
訪問着
裾部分にのみ絵柄がある
色留袖

 
また、訪問着と色留袖では着物の格も異なります。
基本的に訪問着は「準礼装」、「略礼装」の着物として比較的幅広いフォーマルシーンに着用いただけますが、色留袖は「礼装」。主に各種式典や親族の立場で臨まれる結婚式など正装の場で着用されます。
どういった立場で出席するのかを考えて、着物の種類を選ぶことがポイントになります。

2-2 訪問着と「付下(つけさげ)」の違いは?

見分けるポイントは「絵羽」!
付下(つけさげ)は戦時中に、訪問着の華やかな印象を控えるように作られた絵柄のシンプルな着物です。「値段の高いものや贅沢品は避けましょう」という流れの中で、着物も例にもれず、金糸や銀糸で彩られた見た目の華やかな訪問着が禁止となったため、その代わりとして少し着物の絵柄を控えた付下が作られたと言われています。

付下は着物の形にする前の反物の状態で模様付けをするため、訪問着のような繋がり模様(絵羽模様)はありません。
見た目の華やかさは訪問着に劣りますが、付下も訪問着と同じくよそ行きの着物なので、締める帯によってはフォーマルな席にも着用することが出来ます。

また付下の中にも「付下訪問着」という1~2箇程、絵柄が縫い目でつながっているものがあります。

訪問着 付下
柄行が華やかな
訪問着
柄行が控えめな
付下

 
付下はより訪問着に近く、訪問着ほどかしこまらないけれども、あらたまった装いの場に着用することが可能です。

2-3訪問着にはどんな帯を合わせるの?

着物の種類によって格の違いがあるのと同様、合わせる帯にも格の違いがあります。
「帯の格」は「着物の格」と同等に揃える方がよいとされています。
 
・着物の格

礼装 留袖・振袖
準礼装 訪問着・色無地・一つ紋の付下
略礼装 付下・小紋

・帯の格

礼装 錦織・唐織・綴織等の袋帯
準礼装 織の袋帯、格調高い文様の名古屋帯、吉祥文様の染帯など
略礼装 半巾帯

※帯の格は、帯の種類や織り方、文様、金糸・銀糸の有無や量等により異なります。その格に応じて、合わせられる着物が決まります。

訪問着の格は「準礼装」ですので、合わせる帯は「フォーマルな袋帯」が基本です。観劇やレストランでの食事などの場合は「名古屋帯」を合わせることも可能です。
選ぶ帯によっても訪問着の着用シーンの幅は広がりますね。

3.着物の柄の持つ意味

着物には様々な柄が存在します。見た目の好みで決めるのももちろん良いですが、
それぞれの柄に込められた意味を知って柄を選ぶのも一つの楽しみですね。

松竹梅 松・竹・梅はいずれも寒さに耐えることから、強さを象徴しています。また、松・竹・梅それぞれ一つずつに意味があり、松は神が宿る木とも呼ばれ、一年中枯れることなく緑色で「不老長寿」、竹は節目があり、まっすぐ伸びることから「成長」、梅は寒い中でも花を咲かせることから「女性の強さ」を表しています。
古くから日本人に親しまれ、愛されてきた日本を象徴する絵柄の一つ。 たくさんの花が芽吹く春の花の象徴として、縁起の良いことの始まりを意味するといわれています。 また、五穀豊穣の神が宿る木として、豊かさを意味する文様とされています。
牡丹 百花の王、百花の長、富貴を表す花と言われる豪奢な牡丹は、良い前兆の前触れとして吉祥文様とされています。
菊は「長寿」を象徴する花で、中国には菊水・菊慈童という2つの延命長寿の伝説があります。菊の群生地から流れ出た水を飲んだ里人が長寿になったという菊水の伝説と、菊の露が滴った渓流の水を飲んで長生きをした菊慈童の伝説です。
いっせいに咲き誇る姿から「繁栄」「豊かさ」を意味します。 春を連想させ芽吹くことから、物事の始まりでとても縁起が良い柄です。 藤の花は垂れ下がりながら咲くという特徴がありますが、その姿がまるで振袖のように見えることから、藤は女性の象徴ともされています。
花籠 花籠は中国の八仙の一人である韓湘子(かんしょうし)の持ち物です。韓湘子は破衣をまといながらも美しい花籠をいつも持ち歩いていましたが、ある日、笙の音とともに鶴に乗って天空へと飛び去っていった、という伝説があります。この伝説から、花籠は美しい仙女を象徴し、幸せを呼ぶ文様とされています。
雲取り
(くもどり)
形や色を様々に変えることから 事が起こるきっかけ、兆しを伝えるものとして 古くから人々の関心を集めてきました。 龍や神の住処とも言われ、常識を超えた力と結び付けられた雲は、やがて良い事が起こる前兆(瑞祥)として信じられるようになります。雲の文様はこのような流れからおめでたい着物の文様として使われています。
雪輪
(ゆきわ)
雪の結晶を美しい円形で表現した模様です。雪は白く清らかなイメージがあるだけでなく、大雪が降った年の春は雪解け水が豊富に出るため豊作になると信じられていました。そのため雪は豊穣、豊作を象徴する柄でもあります。
貝桶
(かいおけ)
「貝桶」とは、もともと平安時代から伝わる「貝合わせ」という遊びの道具の一つ。 二個一対の貝の形から夫婦和合の意味を持ち、夫婦円満の象徴とされています。
宝尽くし
(たからづくし)
宝尽くしは縁起のよいものを寄せ集めて、お祝いの気持ちを表す吉祥文様です。中国の吉祥思想の一つ“八宝”に由来して、それを室町時代に和風化したもので、お祝いの意味合いがたくさん詰められている文様です。
七宝
(しっぽう)
円形が永遠に連鎖し繋がるこの柄に、円満、調和、ご縁などの願いが込められた縁起の良い柄です。「七宝」の語源でもある、七つの宝とは、金・銀・瑠璃・めのう・さんご・水晶・パールを指します。

【おまけ】
・宝相華
宝相華とは想像上の花の文様です。
牡丹、芍薬、芙蓉などの美しい花を理想化し、組み合わせて作られたともいわれています。
インドから唐を経て、日本には天平の頃に伝わりました。
宝相華には「華麗な花文様」という意味があり、仏教でも装飾に使われています。

4.どんな時に訪問着を着るの?

シーン別おすすめレンタル訪問着

訪問着にあしらわれた柄の意味がわかってくると、用途に合わせて柄を選ぶ楽しみも増えますね。

結婚式や披露宴に招待された場合などは、夫婦円満の象徴である、貝桶や鴛鴦(おしどり)柄がおすすめです。
またお子様の卒業式などでは、宝尽くしや七宝紋などがおすすめですが、主役はお子様になりますので、
色味を抑え、やわらかいコントラストのものを選ぶようにしましょう。

なお、草花柄の着物を選ぶ場合は「少し季節を先取りすること」が基本です。 花の実際の季節よりも1ヶ月半〜1ヶ月ほど先取りして、花が咲く直前までに着るのが粋だとされていますのでこちらも参考になさってください。

【訪問着着用シーンあれこれ】
友人や同僚の結婚式・入学式・卒業式・お宮参り・七五三・コンサートやお食事会・同窓会等

5.訪問着レンタルのメリット

訪問着は上述の通り、お子様のお宮参りから始まり、七五三・入学式・卒業式、お祝い事やお食事会など幅広いシーンで幅広く対応できるため、とても重宝する着物です。
その分、いつもと同じ着物ばかりは着ていられませんよね。
また、季節やTPOにあった柄の着物を複数取り揃えないといけないの? 着物に合わせる小物は?? … といった心配も。

着物は決して安いものではありません。お手入れや保管場所などもとても大変ですよね。 気が付けば、着物に虫が… 湿気でカビが… なんてことも実際に起こり得ます。その点、着物をレンタルする場合なら、良質な着物をお手頃価格で必要な時にだけ借りる事が出来、面倒なお手入れなども不要です。そんな心配もレンタルすることで、解決!

訪問着をレンタルした場合のメリットを見ていきましょう。

種類が豊富で着用シーンによってセレクト可能
京都かしきものでは年齢や季節に合った訪問着が多数あるので、シーンやお好みに応じてお選び頂けます。

お手入れや保管も不要
レンタルなので、面倒なお手入れやスペースをとる保管も一切必要ありません。返却時もクリーニング不要です。お届けした際のきもの鞄に戻して返却するだけです。

お手頃価格
京都かしきものは訪問着フルセットレンタルが税込み9,900円~
お財布にも優しい価格で素敵な着物がレンタルできます。
お好きな着物を2着以上同時注文で、合計金額から税込2,000円OFF! ご家族やお友達と一緒にレンタルすると更にお得!

着物小物準備も不要
フルセットでのレンタルですので、小物の準備も必要ありません。
※補正用のタオルなどはご準備頂く必要がございます。
※足袋はプレゼントになります。

是非着用シーンに適した訪問着のポイントを押さえて、素敵なイベントになさってくださいね。

同梱させていただいている着払い伝票を使えば、往復の送料だって不要です。

京都かしきものおすすめ訪問着レンタルは▼▼こちら▼▼
京都かしきものおすすめ訪問着レンタルはこちら
お子様の産着や、七五三の着物等と一緒に。お好きな着物を2着以上同時注文で、
合計金額から税込2,000円OFF!お得なセット割りは▼▼こちら▼▼
お好きな着物を2着以上同時注文で、合計金額から税込2,000円OFF!お得なセット割りはこちら

宅配レンタルは全国対応!

≪往復送料無料地域≫
青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県 / 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県 / 新潟県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 / 山梨県 / 長野県 / 岐阜県 / 静岡県 / 愛知県 / 三重県 / 滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県 / 鳥取県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 山口県 / 徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 / 福岡県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県

 
この記事を監修した人
この記事を監修した人
越子(えつこ)

着物に携わること50年。着物の仕入れやコーディネート・着付け・リメイクまで幅広くこなします。自分の着付けはもちろん、友人や親戚から着付けを頼まれることも。 趣味は友達と着物で京都散策をすること。 お抹茶と和菓子が好きです。
◆資格・免許◆日本和装協会認定資格/染織補正士/きもの文化検定/和裁技能士

かしきもの宅配レンタルの特長Characteristic

  • 往復送料無料

    往復送料無料
  • 3泊4日レンタル

    着用日2日前にお届け
    着用日翌日に返送
  • フルセットレンタル

    着付けに必要なものを
    全て入れてお届け
  • クリーニング不要

    着た後
    そのまま返却OK
  • 安心パック無料

    不慮の汚れも安心
    安心パック適応内は
    安心パック無料
  • 楽々返却

    コンビ二から返却OK
    ご自宅に集荷もOK