着物の宅配レンタルなら京都かしきもの

お宮参りの服装 何を着ていく?赤ちゃん・ママ・パパ・祖父母は?

お宮参りの服装

赤ちゃんのお祝い事である「お宮参り」ですが、初めてのお子様の場合、お宮参りには何を着せる? お宮参りの服はなんでもいいの? お宮参りの着物は誰が着る? ママやパパの服装は? 気を付けるべきお宮参りのマナーは? とわからない事が多いと思います。

そこで、お宮参りの当日に慌てることのないように、赤ちゃんをはじめ、ママ(お母さん)やパパ(お父さん)、祖父母のふさわしい服装をご紹介いたします。

ぜひお役立てください。この記事は、宅配着物レンタルの京都かしきものがお届けいたします。

 

1.お宮参りの服装のポイント

お宮参りとは、神様に赤ちゃんを無事に出産できたことへの感謝、これからの赤ちゃんの健やかな成長を願う大切なお祝い事です。お祝い事にふさわしいフォーマルな服装を選ぶ必要があります。
例えば、「結婚式にTシャツやスニーカーなどのカジュアルな服装で出席できない」のと同様、お宮参りも神様にお願い事をする場となりますのであまりカジュアルすぎる服装はお勧めしません。
マナーとしてフォーマルな服装を心がけましょう。
両家のご両親(祖父母)が参加される場合には、それぞれがちぐはぐな恰好にならないように事前に両家で服装の格を決めておくなどして服装を合わせることをおすすめします。

Q:服装の格とは??

A:服装のフォーマル度のようなものです。
洋装の場合、男性ならモーニングや燕尾服、女性ならアフタヌーンドレスやイブニングドレスなどがフォーマル度が最も高い「正礼装」となります。
フォーマル度は正礼装の次は準礼装、略礼装と順番に続きます。
洋装でもフォーマル度の違いにより着用場面が異なります。
着物も同様に「格」がありますので、ご家族で参列する場合はこの服装の格を知っておくと便利ですね。

 

2.お宮参りの服装【赤ちゃん】

お宮参りの主役は赤ちゃんです赤ちゃんの服装を中心にご家族の服装を決めていきましょう。
主役の赤ちゃんと格をそろえるか、それよりも格下になるように気を付けることが大切です。

2-1洋服の場合

季節に合わせて下着の上に、ベビードレスやロンパースを着せるのが一般的です。色は派手な色や柄よりも、白またはオフホワイトがおすすめです。洋服に合わせて帽子やよだれかけ、靴下などを合わせる方も。ベビードレスやロンパースの上に産着(祝い着)と呼ばれる着物を掛けてご祈祷に臨まれる方がほとんどです。
一般的に洋装と和装を比較すると、和装の方が格上になるため、赤ちゃんが産着(祝い着)を着用せずベビードレスやロンパースだけの洋装の場合はご家族も洋装になります。

2-2着物の場合

お宮参りの着物は、祝い着や産着・掛け着・熨斗目(のしめ)などと呼ばれています。赤ちゃんが直接袖を通して着るものではなく、赤ちゃんを抱っこする方を覆うように着せる着物です。お宮参りの祝い着には、赤ちゃんの健やかな成長を願い、男の子であれば勇壮で凛々しい兜や鷹、女の子であれば上品で愛らしいデザインの毬や鈴、牡丹といった柄が使われています。
赤ちゃんが産着(祝い着)を着用する場合はご家族が和装であっても洋装であっても問題はありません。

2-3お宮参り着物に必要なものは?

お宮参りの着物として用意される物は、着物、襦袢、帽子、よだれかけ、お守りの5点が一般的です。
京都かしきものでは、フルセットレンタルとなりますので、産着をレンタルいただくと着物と一緒に襦袢・帽子・よだれかけ・お守りが付いてのお届けとなります。

お宮参りのセット

【お宮参りの産着を購入される場合とレンタルした場合のメリットデメリットをご紹介します。】

■購入する場合

メリットは思い出の産着(祝い着)を持ち続けられる、また同性の兄弟・姉妹にも使うことができて経済的という点です。デメリットは産着(祝い着)以外の小物も準備が必要となること、保管場所やメンテナンスは自分でしなければならない点といえるでしょう。
購入する場合、一式そろえると素材にもよりますが、20,000~80,000円の価格帯が一般的で大切に保管すれば、次の世代へ受け継ぐこともできますね。

■レンタルする場合

レンタルのメリットは、選べる数が豊富で必要なアイテムは一式揃っているため、事前の準備が楽といった手軽さに加え、保管場所やメンテナンスの必要がない点が人気です。年々、利用する方が増えています。写真館などでレンタルする方法、お近くの実店舗でレンタルする方法の他に宅配レンタルという方法もあります。宅配レンタルは、必要なお宮参りの着物一式がご自宅にお届けされるレンタルシステムです。汚れ補償が無料のレンタル店は、赤ちゃんのよだれなどで汚してしまっても安心ですね。
また、兄弟・姉妹で違ったデザインの祝い着を着せることが出来るという楽しみも。レンタル価格は4,000円~とリーズナブルなことも魅力です。デメリットは手元に残らない、お宮参りをするたびに借りなければならない点などがあげられます。

2-4男の子着物の人気の色や柄は?

男の子のお宮参り祝い着の色は、王道の黒や紺が人気です。個性的な色や人と被りたくない方は、黄色・芥子色や赤を選ぶ方もおられます。

また、人気の柄は、先を見通す力を持ち、幸運を離さないような子になるように願いが込められた「鷹」や厄災から身を守るようにと願いが込められた「兜」柄が人気です。

青色地に鷹と赤富士の祝い着(産着)/男児 濃い抹茶地に兜や打ち出の小槌の祝い着(産着)/男児
青色地に鷹と赤富士の祝い着(産着)/男児 濃い抹茶地に兜や打ち出の小槌の祝い着(産着)/男児
黒地に鷹と青松、宝尽くしの祝い着(産着)/男児 白地に兜と花鼓文の祝い着(産着)/男児
黒地に鷹と青松、宝尽くしの祝い着(産着)/男児 白地に兜と花鼓文の祝い着(産着)/男児

2-5女の子着物の人気の色や柄は?

女の子のお宮参り祝い着の色は、昔から赤やピンクを筆頭に、白地や黄色の祝い着も人気があります。女の子に人気の柄は、メインモチーフに毬や鈴、御所車などを配し全体的に花があしらわれているデザインや、全体に牡丹などをはじめとする花がたくさん散りばめられているデザインが多くみられます。好みの色や柄の印象で決めておられる方が多いようです。

赤地に鞠と牡丹、桜の祝い着(産着)/女児 白地に鞠と牡丹、金の刺繍尽くしの祝い着(産着)/女児
赤地に鞠と牡丹、桜の祝い着(産着)/女児 白地に鞠と牡丹、金の刺繍尽くしの祝い着(産着)/女児
ピンク地に四季花と鈴の祝い着(産着)/女児 クリーム地に花車と鈴の祝い着(産着)/女児
ピンク地に四季花と鈴の祝い着(産着)/女児 クリーム地に花車と鈴の祝い着(産着)/女児

3.お宮参りの服装【ママ(お母さん/母親)】

●洋服の場合

フォーマルな服装がおすすめです。色や柄は赤ちゃんを引き立たせるため、派手過ぎず上品なグレー、ベージュなどのワンピースやスーツがおすすめです。
お宮参りの時期のお母さんは授乳中の方が多いと思います。また授乳頻度も多いので、授乳がしやすい服装が良いでしょう。最近は授乳が簡単にできるワンピース等も販売されていますね。

 

●着物の場合

赤ちゃんの祝い着に合わせてお母さんも「この機会に着物が着たい」という方も増えています。特に20代、30代のママ(お母さん)もお宮参りに着物を選ばれる方が増えつつあります。
お宮参りにふさわしい着物は、訪問着や付下(つけさげ)、色留袖がおすすめです。黒や紺といった濃い色の着物よりも、淡い色の着物を。盛夏に着物を着られる場合には、涼し気な素材の絽の着物もあります。
せっかく赤ちゃんが着物を着られるのであれば、お子様に合わせて着物でお宮参りをするのも素敵ですね。

色留袖一覧はこちら色留袖一覧はこちら
訪問着一覧はこちら訪問着一覧はこちら

●避けた方が良い服装

お宮参りは神様に感謝を伝えたり祈りを捧げたりするため、ジーンズやTシャツなどのカジュアルな服装、派手な色や柄の服装、露出が多い服などは避けましょう。
大きなアクセサリーは赤ちゃんを傷つけてしまう危険性がありますので、ハレの日であっても控えるようにしましょう。
神社内は石畳や砂利道の場合が多いので、高いヒールを履くと転倒の恐れもあります。ハイヒールやピンヒール等の細いヒールの靴も避ける方が良いでしょう。

【関連記事】
お宮参りママ(お母さん)の服装については▶こちら◀もご参照ください。お宮参りママ(お母さん)の服装についてはこちら

4.お宮参りの服装【パパ(お父さん/父親)】

パパ(お父さん)の服装もママ(お母さん)と同様、フォーマルな服装を。
男性の場合は着物を選ばれる方は少なく、色柄が派手ではない、スーツやジャケットにスラックスといったコーディネートが一般的です。紺や黒、グレーといった落ち着いた色を選びましょう。シャツも白が望ましいですが、その他グレーやライトブルーでも問題はないでしょう。ネクタイはできる限り派手でないものを選びましょう。
赤ちゃんやママ(お母さん)が和装される場合でも、必ずしも着物にする必要はありません。

 

5.お宮参りの服装【祖父母・赤ちゃんの兄姉】

お宮参りに一緒に行かれる祖父母(おじいちゃん、おばあちゃん)も基本的にはスーツやワンピースなどフォーマルな服装がおすすめです。両家のご両親(祖父母)が来られる場合には、両家の服の格が揃うように事前に両家がどのような服装で臨むのかを伝えておきましょう。
おじいちゃん(祖父)の場合は基本的にはパパ(お父さん)の服装と違いはありません。
古くからのしきたりでは、おばあちゃん(祖母)が赤ちゃんを抱っこする役割があったため祖母(おばあちゃん)の服装は留袖と決まっていましたが、ここ最近では洋装をされる方も。
また、和装をする場合でも、ママ(お母さん)同様、訪問着や付下(つけさげ)、色留袖がおすすめです。
色柄は派手なものではなく、落ち着いた色味を選ぶようにしましょう。

ご兄姉がいらっしゃる場合もできる限りご家族と格を合わせるように心がけましょう。
赤ちゃんが洋装であれば、ご兄姉もフォーマルな洋装がおすすめです。
お兄ちゃんの場合は子供用スーツやベストなど、お姉ちゃんの場合はワンピースなどがおすすめです。

和装の場合は、七五三の着物を合わせてレンタルされる方が多いようです。赤ちゃんの産着と色味を合わせてあげると、とってもかわいい兄弟(姉妹)コーディネートがかないます。
新たな家族の門出にぴったりのお写真が撮れるでしょう。

 

6.お宮参りのお役立ち情報

お宮参りの着物の着せ方をイラストや動画でわかりやすく説明しています。ぜひご覧ください。

【関連記事】 お宮参りの産着の着せ方

 


お宮参りレンタルは全国対応!

≪往復送料無料地域≫
青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県 / 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県 / 新潟県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 / 山梨県 / 長野県 / 岐阜県 / 静岡県 / 愛知県 / 三重県 / 滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県 / 鳥取県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 山口県 / 徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 / 福岡県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県

 
この記事を監修した人
この記事を監修した人
越子(えつこ)

着物に携わること50年。着物の仕入れやコーディネート・着付け・リメイクまで幅広くこなします。自分の着付けはもちろん、友人や親戚から着付けを頼まれることも。 趣味は友達と着物で京都散策をすること。 お抹茶と和菓子が好きです。
◆資格・免許◆日本和装協会認定資格/染織補正士/きもの文化検定/和裁技能士

かしきもの宅配レンタルの特長Characteristic

  • 往復送料無料

    往復送料無料
  • 3泊4日レンタル

    着用日2日前にお届け
    着用日翌日に返送
  • フルセットレンタル

    着付けに必要なものを
    全て入れてお届け
  • クリーニング不要

    着た後
    そのまま返却OK
  • 安心パック無料

    不慮の汚れも安心
    安心パック適応内は
    安心パック無料
  • 楽々返却

    コンビ二から返却OK
    ご自宅に集荷もOK